顔脱毛は銀歯があっても大丈夫?インプラント・治療・矯正中の脱毛の疑問

顔脱毛しようと思った時にふとよぎる、「そういえば私銀歯あるけど大丈夫なのか?」という疑問。
虫歯の治療中であったり、矯正してたりインプラントだったり…そういう場合ってレーザーが何か悪影響を与えてしまうことはあるのでしょうか?
なんだか急に心配になってきましたね。
今回は銀歯があっても脱毛できるのか、歯の治療と脱毛に関するそれぞれの影響と注意点などをまとめました。
始める前にいろいろと心配事が多くなる脱毛ですが、こちらには私の脱毛体験を書いています! クリニックや脱毛方法選び、恥ずかしい毛深い悩みエピソードなどなど全暴露。
ぜひ参考にしてくださいね!
↓
私のVIO・顔含む全身脱毛体験談
目次
銀歯があっても顔脱毛はできる?
基本的に、銀歯であったり詰め物をしているても脱毛はできます。
しかし、歯の付近にレーザーを当てたときにレーザーが金属部分に強く反応し、痛みを強く感じる場合もあるようです。
銀歯がある場所にもよると思いますが、だいたいは奥歯だと思うのでそこまでレーザーの熱が伝わることってなかなかないのでは?と個人的には思いますが、詰め物ではなく歯を覆っている銀歯のタイプだとまれに反応してしまうことがあるんだとか。
心配な場合はそのことを伝え、歯にコットンなどを被せてガードしてもらいましょう◎
銀歯以外で歯を治療中のときは…?
歯の矯正だったり、インプラントが入っていたり、虫歯中であったり抜歯後だったり。歯を治療していることって結構多いと思います。
そんなさまざまな状況の場合は脱毛できるのでしょうか?
虫歯がある場合!
虫歯がある人はただでさえ常にかなり痛くありませんか?そんな時にレーザーを当てたら…きっと痛いと思います。笑
でも脱毛の施術自体は基本的に受けられるのでご安心を!
もし施術をして痛みを感じても、レーザーの光が歯に届いているわけではないので悪影響を及ぼすことはありません。
ただし、虫歯の治療中で痛み止めなどの薬を服用している場合は、副作用の関係で施術を行えないこともあるので脱毛を始める前に伝えましょう。
矯正中の場合!
矯正中でも施術できるところがほとんどです。
しかし、矯正に使用している器具が金属製かプラスチック製かなどの違いや、歯の表か裏に付いているかで断られる場合もあるようです。
基本的にクリニックの場合であれば矯正中もOK。病院なので、なにかトラブルがあった場合にも対処してもらえるので安心ですね。
自分が使っている矯正器具の種類などを思い出して、カウンセリングの時に脱毛可能かを確認しておくといいでしょう。
ただ、脱毛はできてもレーザーが金属に反応して痛みが出る場合や、口内を火傷する可能性があります。そのことは頭に入れておいて注意してくださいね!
心配な場合は口にガーゼを詰めてもらうなどの対策をとりましょう◎
インプラントの場合!
クリニックでは断られることはほとんどないようですが、サロンでは断られるケースもあります。
インプラントは歯茎に金属の器具を埋め込んでいるので、その埋まっている部分に熱が溜まり痛みを感じる場合があるので要注意です。
ガーゼやコットンを詰めるなどの対策はしておいた方が安心できますね。インプラントの場合は必ずカウンセリング時に相談しておくのがベター!
抜歯してきたばかりの場合!
抜歯してすぐの場合は脱毛を断られることが多いようです。
理由は、抜歯をした歯茎は炎症を起こし、見た目に現れていなくても口や頬、アゴなどが腫れている場合があります。そこにレーザーを当てると肌も炎症を起こしやすく、症状を悪化させる可能性があるからです。
また、抜歯時に麻酔を使用しているので皮膚の感覚がなくなり、顔に当てられたレーザーの傷みの具合もわからなくなってしまいます。
思いの外強いパワーで照射をされてしまった場合、それに気づかず肌にダメージを負ってしまう可能性もあるのです。
そして抜歯後は痛み止めや抗生物質を処方されることもありますよね。その薬を服用していると、皮膚が赤くなりやすくなったり、レーザーを当てた部分に跡が残りやすくなる、などの肌への影響があることも考えられます。こういったリスクがあるので、抜歯直後の顔脱毛は避けた方がいいでしょう。
心配であればサロンよりクリニックを選ぼう!
銀歯や詰め物、矯正中やインプラントである場合でもほとんどのサロンも脱毛することはできますが、心配な場合はクリニックを選びましょう。
クリニックであれば医師がいるので、もしなにかトラブルがあった場合も対処できますし、トラブルが起きないように細かい相談をしてもその不安を解消させる知識があります。
私は銀の詰め物くらいしかないのですが、インプラントや矯正をしている方の場合は、歯というよりも口全体の問題になってくると思うので、きちんとした対応ができる場所で脱毛するのが安心だと思います。
まとめ
銀歯やその他の治療中であっても基本的に脱毛することは可能です!ですが、レーザーが金属に反応して歯や歯茎に熱を持たせてしまうことがある可能性も。
そうすると痛みや火傷に繋がることもあるので注意が必要です。
対策としては、事前にきちんと相談しておくこと。そしてその治療箇所にガーゼやコットンを被せるなどして、熱が直接伝わることを避けましょう。
インプラントや矯正をしている場合は、サロンではなくクリニックで脱毛する方が何かあった場合にすぐ医師に相談できるのでクリニックをおすすめします。
安心できるクリニックの選び方はこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい^^
また抜歯してすぐの場合は、歯や歯茎、頬やアゴなども腫れています。
治療の際に打たれた麻酔や、処方された薬を服用していることで口内だけでなく皮膚にも影響を及ぼす場合があるので抜歯直後の脱毛はやめておいてくださいね。
しっかりと歯の治療と脱毛の治療、計画を立てながら行いましょう◎